車社会の今、自家用車を所有されている方も多いですよね。
特に新潟は、よく変わる天候の影響や、全国でも指折りの交通量の多いバイパス、そして新潟の特徴でもある縦長な県内(上越・中越・下越)の移動の為に 一家に一台を超えて一人一台の愛車所有も珍しくはありませんね。
しかしながら、ただ車を所有するだけではなく、維持費の事も考えなければなりません。
軽自動車の年間維持費はトータルで約35万程かかるようです。
今回は、生活必需品でもある車の維持費について解説致します!
これから始めての車購入をお考えの方、ご家族用にセカンドカーを検討中のお父さん、既に家族で数台車を所有しているけど、家計の見直しも兼ねて どのくらい維持費がかかるものなのか知りたいお母さん、是非とも参考にしてみてください。
◆車検
車検は新車は購入後から3年後、その後は2年毎の受けることになります。
車検にかかる費用の内訳は、車検のコバックの料金ですと以下のような金額になります。
※スーパークイックとスーパーセーフティー2つの車検コースがございます。
【軽自動車】
・車検基本料 スーパークイック9,500円 スーパーセーフティー24,786円
・自賠責保険料 21,140円
・重量税 6,600円
・印紙代 1,100円
【普通乗用車】
・車検基本料 スーパークイック(小・中・大型車)9,500円
スーパーセーフティー(小型車)26,588円 (中型車)27,007円 (大型車)28,475円
・自賠責保険料 21,550円
・重量税 (小型車)16,400円 (中型車)24,600円 (大型車)32,800円
・印紙代 1,200円
となります。
車検基本料金は、車検を行うお店が自由に金額設定できるのでお店によって異なりますが、自賠責保険料・重量税・印紙代は国に納める 費用なのでどこで受けても金額は変わりません。
全体的には軽自動車と普通車で金額が異なり、軽自動車の方が少し安くなりますし、普通車の中でも重量税は車の重さによって変わってくるんですね!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆税金
車の税金には何があるのかというと、先程ご説明した車検費用の中の自動車重量税と、毎年かかる自動車税の2つになります。
自動車税も軽自動車と普通車で金額が異なります。
軽自動車
・軽自動車税(自家用) 7,200円
普通乗用車(自家用)
・1,000cc以下 29,500円
・1,000cc超1,500cc以下 34,500円
・1,500cc超2,000cc以下 39,500円・・・
という風に、普通車は排気量によっても金額が変わってくるんですね!
金額詳細はコチラも参考にしてみてください。
↓新潟県自動車税↓
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/zeimu/jidoshazeigaku.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆保険
車の保険は、必ず入っておかなければならない自賠責保険とご自身で加入する任意保険があります。
自賠責保険も車検の中の費用に含まれていましたね。
これは、車検を受ける際に自賠責保険の更新も同時に行う事が殆どなので、車検費用の一つに含まれているんです。
任意保険は、車を所有されているご本人が万一の事故や故障に備えて入るものになります。
もしも・・・の時に自賠責保険だけでは補えない部分をカバーする為にも入っておくといいですね!
任意保険は自動車保険の会社や保険内容、契約される方の年齢や等級、車種によっても異なってきますし、免許証がゴールドか青かによっても変わります。
車両保険をつけるかつけないかでも前後しますが、一般的に30代の方ですと、年間約30,000円~5,0000円が相場のようですね!
これがまだ免許取りたての10代や、初めて保険加入される方ですともっと高くなるんです。
※等級とは、『ノンフリート等級別料率制度』と言い、契約者の事故歴に合わせてリスクを1~20等級に分け、それによって割引率が出ます。
最初は6等級からとなります。
コチラに自動車保険の口コミランキングが載っているので参考にしてみてください♪
↓↓価格.com 自動車保険 満足度ランキング(2020年)↓↓
https://hoken.kakaku.com/kuruma_hoken/ranking/
ポケットカーズでも、自動車保険を取り扱っておりますし、保険の見直しやご相談も受け付けております!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆メンテナンス
車のメンテナンスと言えば、先ず思い浮かぶのがオイル交換ではないでしょうか?
オイルやワイパーゴムのような消耗品から、バッテリー交換などなど・・・
一般的にオイル交換は工賃も併せて約3,000円~(当社調べ)が相場となっているようです。
車検のコバックですとオイル交換料金はコチラになります。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
軽自動車:2.5L 通常価格1,250円 会員価格250円
(工賃・消費税込み)
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
普通乗用車 小型車:3.0L 通常価格1,500円 会員価格300円
中型車:3.5L 通常価格1,750円 会員価格350円
大型車:4.0L 通常価格2,000円 会員価格400円
(工賃・消費税込み)
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
コバックでは通常価格でも相場よりずっと安く交換できるんです!!
これは嬉しいびっくりですね♪
消耗品の交換は車検や12ヶ月点検の際に一緒にされる事が多いと思いますが、この他にも、新潟に付き物なのが雪!
そう、スタッドレスタイヤ!タイヤ交換です!
ノーマルタイヤとスタッドレスタイヤ、どちらもスリップサインもしくは4~5年で買替えが推奨されていますし、保管費用が掛かる場合も。
タイヤはメーカーやサイズによって価格が変わりますし、時折半額セールなどでお得に購入出来たりするのでネットやチラシ、車屋さんをチェックしましょう!
タイヤの保管場所で困っておられる方もご安心を!
車検のコバックではタイヤ保管サービスも行っております!
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
半年間当たりの価格
軽自動車:通常価格5,980円~ 会員価格4,980円~
普通車16インチまで:通常価格6,980円~ 会員価格5,980円~
普通車17インチ以上またはミニバン・RV車(4×4):通常価格7,980円~ 会員価格6,980円~ ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
その他(ガソリン代、駐車場費用など)
ガソリン代は車種やガソリンの種類、車の使用頻度にもよりますが
=====================================
軽自動車:レギュラーガソリン 月5,000円程
普通乗用車:レギュラーガソリン 月8,000円~
=====================================
このくらいが相場のようです。(当社調べ)
この他に、駐車場を借りている場合は駐車場代、洗車代などがプラスされますね。
車の維持にかかる費用を大まかにまとめて比較してみましょう!
軽自動車
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
・車検基本料 お店によって異なる
・自賠責保険料 21,140円
・重量税 6,600円
・印紙代 1,100円
・軽自動車税 7,200円(毎年)
・任意保険 年間約30,000円~5,0000円
・メンテナンス費用 年間約10,000円~(タイヤ購入費別)
・その他(ガソリン代、駐車場代等) 月5,000~15,000円
普通乗用車
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
・車検基本料 お店によって異なる
・自賠責保険料 21,550円
・重量税 (小型車)16,400円 (中型車)24,600円 (大型車)32,800円
・印紙代 1,200円
・自動車税 1,000cc以下 29,500円(毎年)
・任意保険 年間約30,000円~5,0000円
・メンテナンス費用 年間約15,000円~(タイヤ購入費別)
・その他(ガソリン代、駐車場代等) 月8,000~20,000円
このような内訳となり、年間のトータルとしては軽自動車の方が安くなります。
冒頭でも少しお話しましたが、軽自動車は年間で約35万、普通乗用車(小型)ですと約40万~50万程の維持費がかかります。